運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
234件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-10-29 第203回国会 衆議院 本会議 第3号

就業支援基本としつつ、子育て生活支援経済的支援などの施策を総合的に進めており、例えば、児童扶養手当制度については、近年、多子加算額倍増や、所得制限限度額引上げなどを図ってまいりました。  また、新型コロナウイルスの影響を踏まえ、第二次補正予算により、低所得の一人親世帯への臨時特別給付金支給を実施しております。  

菅義偉

2020-03-18 第201回国会 参議院 内閣委員会 第5号

政府参考人依田泰君) まず、ちょっと、じゃ、児童扶養手当関係につきまして厚生労働省から申し上げたいと思いますが、児童扶養手当制度につきましては、今年度からでございますけれども、支払回数を年三回から年六回といたしまして、一人親家庭の家計の管理をしやすくするとともに、また、奇数月支払月といたしまして、例えば入学前の三月の支給時期を設定をして入学準備費用に充てていただけるようにするなど、一人親家庭

依田泰

2020-03-11 第201回国会 参議院 本会議 第7号

さらに、今回の税制上の対応以外にも、就業支援基本としつつ、子育て生活支援経済的支援などの施策を総合的に進めており、児童扶養手当制度について、近年、多子加算額倍増所得制限限度額引上げ等拡充を図ってきたほか、児童扶養手当障害年金併給要件緩和について所要法案を今国会に提出しています。  

安倍晋三

2020-03-06 第201回国会 参議院 本会議 第6号

一人親家庭支援に係る政策は国によって様々であって、その予算規模について国際比較を行うことは容易ではありませんが、我が国においては、就業支援基本としつつ、子育て生活支援経済的支援などの施策を総合的に進めており、児童扶養手当制度について、近年、多子加算額倍増所得制限限度額引上げ等拡充を図ってきたほか、今般の寡婦控除の見直しや児童扶養手当障害年金併給要件緩和について所要法案を今国会

安倍晋三

2017-06-09 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

児童扶養手当福祉事務所が代理受領すること、このことについては、以前も申し上げたとおり、児童扶養手当制度においては、児童福祉観点から、みずから手当支給を受ける権利保障をされていまして、この権利を譲り渡すことが禁止されているという趣旨を慎重に考える必要があるということを政府としては申し上げているわけで、一方で、収入認定を適切に行って保護費支給することは、制度信頼性確保し、最低生活保障する

塩崎恭久

2017-03-03 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

児童扶養手当などを福祉事務所が代理に受領して、ならしていったらどうだという御提案をいただきましたが、代理受領すること自体について、児童扶養手当制度などにおきまして、児童福祉観点から、みずから手当支給を受ける権利というのが保障されているというところにまず注目をしなければならないのではないか。

塩崎恭久

2016-12-13 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

また、一人親家庭支援する児童扶養手当制度最低限度生活保障自立を助長する生活保護制度も整備をしています。  勧告においては併せて制度持続可能性確保も要請されておりまして、この点についても我々は、本法案の提出のほか、社会保障と税の一体改革などを着実に実施してきておりまして、勧告に逆行しているということではないというふうに考えております。

安倍晋三

2016-04-28 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

現時点で最大の課題となるのは自治体の事務負担でありますけれども、そもそも、児童扶養手当制度については、昭和三十六年の発足時から現行同様の年三回支給が行われ、しかも、何と昭和六十年までは口座振り込みではなくて直接現金支給をしていた。物すごい手間の掛かることをやっていたんですよ。だから、その頃と比べたら全然状況が変わってきている。  

津田弥太郎

2016-04-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

児童扶養手当制度でございますが、この制度は、昭和三十六年、国民皆年金制度ができましたときに、死別の母子に対して支給されております母子福祉年金を補完する制度ということで発足をいたしました。その後、昭和六十年に年金制度の大改正が行われまして、母子福祉年金拠出制年金に切り替わりました。

香取照幸

2015-03-19 第189回国会 参議院 予算委員会 第9号

政府参考人安藤よし子君) 児童扶養手当制度概要についてお答え申し上げます。  児童扶養手当は、離婚等による一人親家庭稼得能力低下を補い、その家庭生活の安定と自立に寄与することを目的とするものでございます。  平成二十六年度の児童扶養手当の額は、児童が一人で全部支給の場合、月額四万一千二十円となっております。

安藤よし子

2014-03-26 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

この児童扶養手当制度、母子家庭生活の安定と自立促進に寄与する制度として創設をされまして、今日まで、父と生計を同じくしていない児童育成支援策として大きな役割を果たしてきた。しかし、現行制度は、所得保障を二重を避けるという理由で、養育者などが公的年金給付を受給できる場合には児童扶養手当支給対象としない、併給調整を行っています。  

古屋範子

2010-05-19 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

七 児童扶養手当制度について、父子家庭に新たに支給することとなったこと、ひとり親世帯所得状況生活実態社会経済状況の変化及び他の所得保障制度との関係等を踏まえ、その在り方を検討し、所要の措置を講じること。  八 児童が規則正しい食生活を送ることにより心身の健全な発達が図られるよう、児童食生活の中で重要な役割を担っている小学校・中学校における学校給食費負担軽減を検討すること。

古屋範子

2010-05-19 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

その一方で、現行児童扶養手当制度においては、子供が一人の場合は全部の支給額四万一千七百二十円、二人目が五千円、三人目以降が三千円となっており、二人目以降の加算額を見ると、子ども手当に比べるとやはり少額にとどまっております。ここは子ども手当と同様に、子供の人数に応じた加算を設けてもよいのではないかということも考えられます。  

古屋範子

2010-05-14 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

しかし、この児童扶養手当は、その後、母子福祉年金制度遺族基礎年金への吸収、廃止が検討される中で、昭和六十年の児童扶養手当法の一部改正によりまして、児童扶養手当制度位置づけが、従来の母子福祉年金補完的制度から、母子世帯生活の安定と自立促進を通じて児童健全育成を図ることを目的とする、いわば福祉制度という位置づけになったわけであります。  

古屋範子

2009-06-26 第171回国会 参議院 本会議 第33号

法律案は、近年の規制緩和の流れを背景とした非正規雇用の増加と経済情勢の急激な悪化に伴い、生活に困窮する父子家庭が増大を続けている中で、本来、収入の低い一人親家庭に対する支援は、男女の別を問わず必要であるにもかかわらず、現行児童扶養手当制度対象母子家庭等に限定され、父子家庭対象外とされていることにより、父子家庭に対する必要な経済的支援がなされないままに放置されている現状にかんがみ、当分の間、

辻泰弘